ジェイ・レジデンス

J・Rイメージ1

日本の家に
新しいスタンダードを

軒がつくる彫りの深い表情、世代を超えて愛される、落ち着きのあるデザイン。

深い軒による美しい陰影と、水平ラインがつくるシャープで洗練された外観。年月とともに味わいを増す天然木が落ち着いた印象を与える「J・レジデンス」。声高に主張するのではなく、街と融合し、さりげなく人の気配を感じる家。いつまでも飽きることなく住み継がれる、日本の新しいスタンダードを提案します。

ジェイ・レジデンス仙台港

GOOD DESIGN2025

※住友不動産 受賞

ジェイ・レジデンス仙台港ジェイ・レジデンス仙台港
GOOD DESIGN

※住友不動産 受賞

土間テラスがつなぐ
三世代の家

共働き夫婦の比率が約7割となった現代において、育児、家事、仕事の両立は課題であるが、親世帯と同居し協力を得られれば大きなサポートとなる。また、異なる世代が日常的に交流を持つことで、子どもにとっては心の成長の助けとなり、祖父母にとっては日々の活力となるだろう。住空間を分離すると生活リズムの違う世代同士でもストレスなく暮らしやすいが、日常的な交流がとりにくいというデメリットもある。
そこで、室内からだけでなく、テラスを通じて外部からも祖父母の趣味部屋に孫が気軽に遊びに行けるようなプランとし、世帯間の交流を促進した。コの字型に挿入された外部空間は上下階をつなぐ装置としての役割も果たし、家族の気配を伝えてくれる。三世代で暮らすことの良さを感じられるような温かさのある住まいとなることを願っている。

  • 一階平面図兼配置図
  • 二階平面図
  • 三階平面図

構造:木造WP工法 階数:地上3階建 敷地面積:317.51㎡ 建築面積:135.30㎡ 延床面積:268.60㎡
一階床面積:109.93㎡ 二階床面積:112.62㎡ 三階床面積:46.05㎡

  • Point 01

    土間テラスが内と外を
    ゆるやかに連続させ、
    祖父母と親と子の三世代をつなぐ

    土間テラス及びバルコニーを平面上にコの字型に入れ込むことにより、外からの視線をやわらかく遮りつつ、自然な風や光を室内の奥にまで引き入れることを可能にした。縁側のような土間テラスは屋内の延長として使用でき、自然を感じながら過ごせる心地よい中間領域となっている。

    和室とも隣接した縁側のような土間テラスには、家族や友人、近隣住民など様々な人が集い、豊かな暮らしを育むことができる。おばあちゃんが近所のお友達と編み物をする横で孫がお絵描きをしたり、おじいちゃんが木工細工をするのを見て孫も真似して工作をしたり、そんな光景が見られることだろう。

    土間テラスが内と外をゆるやかに連続させ、祖父母と親と子の三世代をつなぐ
    土間テラスが内と外をゆるやかに連続させ、祖父母と親と子の三世代をつなぐ
  • Point 02

    「間」をコの字型に
    入れ込むことにより、
    外からの視線を遮りつつ
    室内に自然な風や光を引き入れる

    「間」をコの字型に入れ込むことにより、外からの視線を遮りつつ室内に自然な風や光を引き入れる

    コの字に外部空間という「間」を挿入することで、
    上下階に視覚的なつながりが生まれ、離れていてもお互いの気配を感じられるようになった。
    家族の気配を感じながら過ごせることは安心感につながるだろう。

    「間」をコの字型に入れ込むことにより、外からの視線を遮りつつ室内に自然な風や光を引き入れる
  • Point 03

    建物の角を開放し、
    更にインナーバルコニーと
    連続させることで、
    室内から外部へ空間を延長

    建物の角にバルコニーを設けることで奥行と陰影が生まれ、建物に彫りの深い表情を加えている。更にインナーバルコニーと連続させることで、室内から外部へ空間を延長させた。

    建物の角を開放し、更にインナーバルコニーと連続させることで、室内から外部へ空間を延長
    建物の角を開放し、更にインナーバルコニーと連続させることで、室内から外部へ空間を延長

ジェイ・レジデンス 明石

GOOD DESIGN

※住友不動産 受賞

ジェイ・レジデンス 明石ジェイ・レジデンス 明石
GOOD DESIGN

※住友不動産 受賞

住み継がれる家

各所に設けた「間」が内と外との境界を曖昧にし、空間を延長して広々と感じさせてくれる。一義的でない空間となることで生まれる豊かさは、日本特有の美である。上質な住宅を提供することで、スクラップアンドビルドを繰り返すのではなくストック活用される住宅を普及させたいと考えた。

ジェイ・レジデンス 明石1ジェイ・レジデンス 明石1
  • 日本のスタンダードとなる
    住まい

    深い軒による美しい陰影と水平ラインがつくるシャープで洗練された外観。
    天然木が年月と共に味わいを増していき、飽きることなく住み継がれる住まいとなる。

    断面図断面図
    木造(WP工法)地上2階建木造(WP工法)地上2階建
  • 間取り図間取り図
    • 01
      内を外に延長
      内を外に延長

      【内を延長するテラス】
      建物の正面と海側にそれぞれテラスを設け、人と人とがふれ合いながら自然を享受できる縁側のような空間とした。床と同レベルで続くテラスは屋内の延長として使用でき、外気を感じながら過ごせる心地良い中間領域となっている。

    • 02
      空間を拡張
      空間を拡張

      【LDK空間の延長】
      単なる機能としての階段ではなく、吹抜を含めた空間づくりをしたことでLDKが階段室まで余すところなく延長され、広々と感じられる。

    • 03
      建物の角を開放
      建物の角を開放

      【深い軒の出による「間」】
      建物の角を開放したことによって深い軒が生まれ、内と外との中間領域=「間」を造り出した。「間」が内外の境目をぼかし、風の流れや四季の移ろいを取り込む。一義的ではない空間となることで空間に余白と豊かさが生まれた。

ジェイ・レジデンス

GOOD DESIGN

※住友不動産 受賞

J・Rイメージ2J・Rイメージ2
GOOD DESIGN

※住友不動産 受賞

J・Rイメージ3
J・Rイメージ4
J・Rイメージ5
J・Rイメージ6

明るく、のびやかな開放感。暮らしのゆとりが感じられるリビング・ダイニングルーム。

天井高は最大約2.7m、窓には庇のラインにつながる約2.4mのハイサッシを採用。さらに室内床から段差なく設えたデッキにより明るさと広々とした視界を確保。ゆとりと開放感あふれる高い居住性を実現しました。また、建物のコーナー部を雁行させることにより、庇の深さを強調したデザインとなり、室内にも変化と奥行き感をもたらします。

間取図
  • 4角のバルコニー

    2階は4角にバルコニーを設置。家の角の部分をなくすことで、ゆったりとした趣ある外観が生まれます。

  • 付け柱のアクセント

    サッシの縁を隠してきれいに収めるとともに、建物の外観にメリハリを与えます。

開放的なハイサッシ

開放的なハイサッシ

室内には明るさと開放感を、外観には凛とした風情と高級感をもたらします。

    • ハイサッシ図
    • 寝室バルコニー

寝室のバルコニー側は、天井までのハイサッシにより天井高と軒の高さを揃え、また、床とデッキの段差をなくすことで開放感あるひとつながりの空間を演出しています。

  • 子供部屋

    スタディーコーナーとベッドスペースを分けた子供部屋は、区切って2室にすることも可能です。

  • ワークトップ

    天然御影石のワークトップは、オープンなLDKをさりげなくランクアップ。

  • トップライト

    トップライトやガラス製の手すりなど、美術館を意識したデザイン。