木は乾燥させるほど強さを増しますが、太いほど乾燥ムラが生じて強度のバラつきやそり、割れが生じるもの。「エンジニアリングウッド」は複数の「挽き板」を張り合わせることで、そうした木の欠点を解消しました。挽き板の状態でしっかりと人工乾燥し、高強度が安定する含水率15%以下に管理。材質が一定でくるいや割れもほとんどない「理想的な木」です。
住友不動産の「ウッドパネル工法」では、柱や梁、土台の構造部材には、太く強いエンジニアリングウッドを採用。105㎜角の柱材は、一般的な同サイズの無垢材に比べて、圧縮強度は1.45倍。梁も無垢材に比べて曲げ強度が1.32倍と、高強度構造材を使用しています。
※小屋束、母屋は無垢材または構造用集成材となります。(エリアにより仕様が異なる場合があります。)
エンジニアリングウッドは、厳しい品質管理のもと、設計図面に合わせて工場で高精度加工されるため、現場でも高い精度で施工でき、施工期間も大幅に短縮。また現場での加工作業が不要なため、廃材やゴミなどが発生せず、環境配慮の面でも優れています。
住友不動産では一邸ごとに許容応力度計算を行い、耐力壁の量や配置バランスを適切に設定することで、耐震等級3を実現。強さと安全性を確保しながら、開放感あふれる吹き抜けやのびやかな大空間が実現できます。
※地域プランにより等級が異なる場合があります。